AIチャットボット
1. Q&Aを登録するだけ
Q&Aを登録するだけでユーザーの質問に対する解答を応答。複雑な設定は入りません。
2. 表記揺れに対応
ユーザーの質問投稿の表記ゆれに対応。言い換えがあった場合にもボットが賢く応答することができます。
3. 辞書機能で専門用語等に対応
社内用語、自社の商品名など、独自の「正式名称」など、辞書に登録することで応答が可能に。

Q&A自動生成(ChatGPT API連携)
1. お問合せ履歴から複数のQ&A案を一括自動生成 (ChatGPT API連携)
メールやチャットの質問履歴・回答履歴をCSVで一括登録すれば複数Q&A文案を一括生成。
2. Q&A文案を一つずつ自動生成することも可能(ChatGPT API連携)
新規に発生した質問案と、回答の参照元のドキュメントからのコピペなどで一つずつQ&Aを自動生成もできる。
3. 自動生成したQ&Aをチェック・修正後にスグに登録
自動生成後のQ&Aのチェック・修正と、Q&Aの追加が、同じ画面上で可能。

Q&A管理
1. 簡単な操作でQ&Aを登録
「質問」と「解答」を入力するだけで登録完了。簡単・シンプルな操作で更新も楽々。
2. CSVで一括登録/出力が可能
Q&Aを一括登録したい場合は、CSVアップロードで登録。登録済のQ&AをCSVで出力も可能。
3. Q&Aにボタン設置してシナリオのような案内が可能
Q&Aにボタンを設置できるので、ボタンを押していくだけのシナリオのような案内も可能。

分析・レポート
1. お問い合わせを分析
チャットボットが対応した、お問い合わせ内容を把握することができます。また表示が多かったQ&Aなども把握できます。
2. お問い合わせの集中する時間を分析
チャットボットへお問い合わせが集中している曜日・時間帯を分析することができます。
3. リアルタイムでモニタリング
お客様とチャットボットとの会話の状況をリアルタイムで確認、管理することができます。

デザイン・カスタマイズ
1. チャットウィンドウの色を自由に変更
サイトのデザインに合わせて、チャットウィンドウの色を自由に変更可能。
2. ボットアイコン画像の変更
チャットボットのアイコン画像を自由に設定可能。
3. チャットの窓口をカスタマイズ
チャットを開始するための、吹き出しアイコンのボタンを、オリジナルのボタンに変更することができます。

セキュリティ
1. 1人につき1IDで安全なログインID管理が可能
ID共有を励行しないプランとなっていることで、担当の変更時・退職時にパスワードを変更する管理の手間や、パスワード変更に漏れがあったときに旧担当者が退職後も管理画面にアクセスできるなどといったセキュリティの穴を防げます。
2. IP制限
hitobo管理画面のログインにIP制限の設定が可能。関係者以外のチャットボットの利用を制限する機能です。社内FAQへの利用に最適な、チャットウィンドウ、ページボットへのIP制限も可能です。
3. hitobo利用時の通信
一般の利用者向け画面、hitobo管理画面ともにSSLで暗号化しております。

その他のイチオシ機能
用途に応じた便利な機能もご利用いただけます。
FAQページ生成機能
1. FAQページを作成
社内利用などで、関係者以外の閲覧を不可にしたい時などに有効です。
2. カテゴリの検索が可能
Q&Aに付与した、カテゴリ・サブカテゴリで自動分類し表示。カテゴリ検索を提供できます。
3. チャットボットと同時に運用可能
チャットボットのQ&AとFAQページが連動。チャットボットとFAQページの両方のQ&Aを、それぞれ更新する二重運用が発生しません。

外部アプリ連携
以下のサイト、アプリ以外にも対応できる場合があります。お気軽にお問い合わせください。
Microsoft Teams
SharePoint
Googleサイト
【30日間無料トライアル実施中】
簡単に構築・運用できるチャットボット「hitobo」をお試しいただけます。