Skip to content
チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービスチャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
チャットボットのhitobo(ヒトボ)
  • 製品
  • ニュース
  • セミナー
  • ブログ

お問い合わせ

ログイン

  • 製品
  • ニュース
  • セミナー
  • ブログ

すぐに自動化可能!
チャットボットで質問対応の
業務効率化をしませんか?

少ない作業でAIで賢く質問に応答するボットを活用できます。

資料をダウンロード
hitobo

チャットボットが
あなたの代わりに自動で対応

チャットボットが あなたの代わりに自動で対応

ヘルプサイトはあるのに同じような質問が何度も来てしまう。もっと本質的な業務に時間を使いたいけど、問い合わせ対応をやめるわけにもいかない。。

そういった方におすすめなのが”hitobo”です。お客様がチャットに質問すると、それにマッチした回答をあなたに代わってチャットボットがしてくれます。

導入メリット

一次振り分けを自動化

AIで同じ意味を自動認識

表記ゆれについて事前に学習済みのAIにより、ユーザーからの質問が登録したQ&Aの表現と多少違っても、同じ意味として賢く認識できます。

時間外対応も可能に

時間外対応も可能に

チャットボットであれば24時間対応が可能です。顧客の今すぐ解決したいその課題へすぐに対応できます。対応の速さが顧客満足度を高めます。

導入も簡単

導入も簡単

FAQを画面上で入力するか、CSVでアップロードするだけですぐにチャットボットが生成されます。他の一般的なサービスと違い、いちからシナリオ作成をする必要はありません。

製品詳細へ

導入実績

チャットボット『hitobo』の導入実績の一部です。

愛知県小牧市

セミナー情報

チャットボットに関する最前線のセミナーを開催しています。

【2022年6月30日(木)開催】『チャットボットの費用対効果を算出し、社内FAQで導入検討を進めるには?』
2022年5月19日
【2022年5月19日(木)開催】 『チャットボットの費用対効果を算出し、社内FAQで導入検討を進めるには?』
2022年4月14日
【2022年4月14日(木)開催】 『チャットボットの費用対効果を算出し、社内FAQで導入検討を進めるには?』
2022年3月23日

セミナー情報を見る

ブログ

【2022年版】無料デモ・トライアルありのAIチャットボットおすすめツール5選。料金ページで費用がいくらか?わかる

この記事では、無料デモ・トライアルの提供があり、かつ、料金がサービス紹介ページ上で公開されており、事前に費用がいくらかかるか?の目安がわかる手頃なツールをおすすめ5選として紹介します。 AIチャットボットのツール選定は、「問合せ前から費用の目安が分かっていること」、「無料デモや無料トライアルがあるサービスの中から選定すること」で、無駄な時間を浪費せずにツールの比較を進めることができます。

2022年5月29日
社内FAQ・ヘルプデスクのチャットボットの費用対効果を算出し導入を進めるには?

社内FAQの費用対効果の算出方法とその考え方についてです。 過剰期待の時期を経て、現在はチャットボットの現実的な活用方法が理解され、企業でもチャットボットの導入と活用が定着してきています。 なかでも、コロナ禍もきっかけとなり、DX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるための手前の段階の施策の推進や、急ピッチで業務効率化を推し進める企業が増えています。その一環として、社内FAQの解決のためにチャットボットの導入が進んでいます。以下のような活用をすることで課題を解決しています。 ・気軽に質問できるメリットを生かし、「まずは自分で調べる」フローを定着させる ・「何が質問されているか」の定量化や可視化をすることで社員が自己解決できる範囲を増やす

2022年5月24日
【解説】Microsoft Teamsにチャットボットを設置。社内FAQで業務の効率化

リモートワークの広がりやDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進を機会に、業務の効率化が進められています。なかでも影響が大きいものとして、よくある質問への自己解決手段の提供があり、その自己解決手段の提供ツールとしてチャットボットが着目されています。社内で分からないことがあった場合に、気軽かつ迅速に社内メンバーからの質問を自己解決できる方法としてチャットボットが活用されています。 Microsoft 365(旧Office 365)にチャットボットを設置する方法として ・Teams(チームズ)に設置する ・SharePoint(シェアポイント)に設置する と2通りの方法があります。この記事ではMicrosoft 365を利用していた場合にMicrosoft Teams上にチャットボットを設置し、社内FAQの自己解決手段を提供する方法について扱います。

2021年11月3日

ブログ一覧を見る

セミナーレポート

チャットボットに関する最前線のセミナーレポートを公開しています。

【セミナーレポート】2月26日(月)「なるほど!チャットボット運用の実際と選び方」
2018年2月26日
【セミナーレポート】4月18日(水)チャットボット運用の実際と選び方
2018年4月20日
【セミナーレポート】5月23日(水)チャットボット運用の実際と選び方
2018年5月25日

セミナーレポート一覧を見る

だれもが簡単に導入でき、簡単に改善できるチャットボット「hitobo」
詳細資料をご覧ください

資料ダウンロード

お問い合わせ

0120-5464-77

10:00 − 17:00(平日)

お問い合わせフォーム

アディッシュ株式会社

〒141-0031 東京都品川区西五反田1-21-8 ヒューリック五反田山手通ビル8階

TEL: 03-5759-0334(代表)

Copyright © アディッシュ株式会社 All Rights Reserved.
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
  • 補助対象について
Footer menu