Skip to content
チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービスチャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
チャットボットのhitobo(ヒトボ)
  • 社内FAQ
  • 機能紹介
  • お役立ち情報
  • セミナー

ログイン

資料ダウンロード

  • 社内FAQ
  • 機能紹介
  • お役立ち情報
  • セミナー

ホーム » お役立ち情報 » 「国内」チャットボットソリューションカオスマップ(2018年版)

「国内」チャットボットソリューションカオスマップ(2018年版)

チャットボット「hitoboQ&A」資料ダウンロード

「チャットボット元年」と言われた2016年からもうすぐ3年が経とうとしています。
日本国内では2017年から各社がチャットボットソリューションを展開し、今年2018年には普及期を迎えました。
様々なチャットボットソリューションが市場にある昨今ですが、2018年の終わりにカオスマップという形でまとめてみました。

4つの領域、41のチャットボットソリューションをまとめたカオスマップ

様々な場面で使われているチャットボットですが、ここでは大きく4つの領域に分けました。

  • カスタマーサポート
  • 社内FAQ
  • インバウンド対応
  • マーケティング支援

留意点は以下のとおりです。

  • 日本国内のチャットボットソリューションに限定
    • 企業向けのソリューションサービスが対象
    • C向けチャットボットサービスおよびメディアは対象外
  • サービスロゴがあるソリューションを優先
  • ソリューションの並び順はアルファベット順

※カオスマップ内の社名および製品・サービス名は、各社の登録商標および商標です。
※こちらの分類では公開情報を元に簡易的に分類を行っているため、この分類以外でも複数の用途でサービスをご利用できる場合もあります。
※用途の詳細は各社様に直接ご確認をお願いいたします。

カオスマップの各領域とチャットボットソリューション

カオスマップで分類した4つの領域とチャットボットソリューションについてご紹介します。

1.カスタマーサポート

チャットボットソリューションのなかで一番多い用途がカスタマーサポートです。ソリューションの数や種類も多岐にわたっています。
人工知能の技術を応用した機械学習のエンジンを搭載しているソリューションもあれば、シンプルなルールベースのソリューションもあり、価格も高価なソリューションから安価なソリューションまで様々なものがあります。
選択肢となるサービスの種類のレンジが広い領域となりますので、自社の課題にマッチしたソリューションを選択することが重要です。

1.「AIChat」for touching

  • サービス名:「AIChat」 for touching
  • 運営会社:株式会社KDDIエボルバ

2.AI Chat Supporter

  • サービス名:AI Chat Supporter
  • 運営会社:株式会社サイシード

3.AI Messenger (AIメッセンジャー)

  • サービス名:AI Messenger (AIメッセンジャー)
  • 運営会社:株式会社AIメッセンジャー

4.AIさくらさん

AIさくらさん
  • サービス名:AIさくらさん
  • 運営会社:株式会社ティファナ・ドットコム

5.BEDORE(べドア)

BEDORE(べドア)
  • サービス名:BEDORE(べドア)
  • 運営会社:株式会社BEDORE

6.Calling(コーリング)

Calling(コーリング)
  • サービス名:Calling(コーリング)
  • 運営会社:株式会社ネオラボ

7.チャットディーラー

  • サービス名:チャットディーラー
  • 運営会社:株式会社ラクス

8.chateliers

チャットディーラー
  • サービス名:chateliers
  • 運営会社:株式会社イーネットソリューションズ

9.コンシェルジュ

  • サービス名:コンシェルジュ
  • 運営会社:株式会社コンシェルジュ

10.Chamo(チャモ)

  • サービス名:Chamo(チャモ)
  • 運営会社:株式会社チャモ

11.Corproid

  • サービス名:Corproid
  • 運営会社:株式会社SyncThought

12.CScloud(CSクラウド)

  • サービス名:CScloud(CSクラウド)
  • 運営会社:スタークス株式会社

13.ENOKI

  • サービス名:ENOKI
  • 運営会社:アイフォーカス・ネットワーク株式会社

14.First Contact

  • サービス名:First Contact
  • 運営会社:株式会社バイタリフィ

15.GoQSmile(ごくースマイル)

  • サービス名:GoQSmile(ごくースマイル)
  • 運営会社:株式会社GoQSystem

16.hitobo(ヒトボ)

  • サービス名:hitobo(ヒトボ)
  • 運営会社:アディッシュ株式会社

17.hitTO(ヒット)

  • サービス名:hitTO(ヒット)
  • 運営会社:株式会社ジェナ

18.Karakuri(カラクリ)

  • サービス名:Karakuri(カラクリ) 
  • 運営会社:カラクリ株式会社

19.minarai CS chat

minarai CS chat
  • サービス名:minarai CS chat
  • 運営会社:株式会社Nextremer

20.モビエージェント

  • サービス名:モビエージェント
  • 運営会社:モビルス株式会社

21.OKBIZ. for Chat & Bot

OKBIZ. for Chat & Bot
  • サービス名:OKBIZ. for Chat & Bot
  • 運営会社:株式会社オウケイウェイヴ

22.OK SKY chatbot

  • サービス名:OK SKY chatbot
  • 運営会社:株式会社そらいろ

23.QA ENGINE

QA ENGINE
  • サービス名:QA ENGINE
  • 運営会社:株式会社Studio Ousia

24.サポートチャットボット

  • サービス名:サポートチャットボット
  • 運営会社:株式会社ユーザーローカル

25.TalkQA

  • サービス名:TalkQA
  • 運営会社:エクスウェア株式会社

26.Third AI

  • サービス名:Third AI
  • 運営会社:日本サード・パーティ株式会社

27.バーチャルエージェント

  • サービス名:バーチャルエージェント
  • 運営会社:りらいあデジタル株式会社

2.社内FAQ

会社内の問い合わせを効率化するために活用できるチャットボットソリューションです。
総務部や管理部、情報システム部門やヘルプデスク部門など、同様の問い合わせが集中しがちな社内の部署で活用されています。
また、社内で新たな制度や方法など(目標管理・評価制度、持ち株会制度、勤怠管理方法、経費精算方法など)を始めるときの質問の受付窓口としても有効に活用できます。
社内サイトに導入できるものや、ビジネスチャット上で活用できるものなど、会社の事情に合わせて導入できるソリューションがあります。

28.AI-Q

  • サービス名:AI-Q
  • 運営会社:木村情報技術株式会社

29.InCircle

  • サービス名:InCircle
  • 運営会社: AI CROSS株式会社

30. My-ope office

  • サービス名: My-ope office
  • 運営会社:mofmof inc

31. SMART Message(スマートメッセージ)

  • サービス名: SMART Message(スマートメッセージ)
  • 運営会社:ネオス株式会社

32. PEP

  • サービス名: PEP
  • 運営会社:株式会社ギブリー

3.インバウンド対応

訪日観光客の数が増えるにつれ、多言語での顧客対応ニーズが高まっています。
定型的な質疑応答であれば多言語の場合でもチャットボットが活用されています。
ホテルを始め、空港や駅でもチャットボットソリューションが活躍しています。

33.Bebot(ビーボット)

  • サービス名: Bebot(ビーボット)
  • 運営会社:株式会社ビースポーク

34.talkappi

  • サービス名: talkappi
  • 運営会社: 株式会社アクティバリューズ

35.トリップAIコンシェルジュ

  • サービス名:トリップAIコンシェルジュ
  • 運営会社: 株式会社リクルート

36. tripla

  • サービス名: tripla
  • 運営会社: tripla株式会社

4.マーケティング支援

チャットボットはマーケティングの支援にも活用されています。
例えばWeb広告の誘導先としてチャットボットが活用されたり、入力フォームの補助としてチャットボットが活用されたりしています。
顧客とのコミュニケーションのハードルが下がるため、チャットボットはマーケティングの場でも活躍しています。

37.BOTCHAN for LP

  • サービス名: BOTCHAN for LP
  • 運営会社: 株式会社wevnal

38.Engagebot

  • サービス名:Engagebot
  • 運営会社:株式会社REACT

39.fanp (ファンプ)

  • サービス名:fanp (ファンプ) 
  • 運営会社:株式会社ZEALS

40.hachidori plus

  • サービス名:hachidori plus
  • 運営会社:hachidori株式会社

41.LoBoT(ロボット)

  • サービス名:LoBoT(ロボット)
  • 運営会社:ピーシーフェーズ株式会社

ぜひ一度「hitobo Q&A」の資料をご覧ください。

現在アディッシュでは「hitobo」を改良した「hitoboQ&A」というチャットボットサービスを提供しています。

ユーザーの自己解決を促し、問い合わせ対応業務の軽減が可能です。

【特徴①】複雑な設定なし、通常の6分の1以下の労力で構築可能!その日からチャットボットボットが利用できます。

【特徴②】表現揺らぎ自動対応機能、チャットログ自動分析による改善提案機能など、自動対応機能が充実!最小限の労力で運用可能です。

【特徴③】使いやすい費用感、月額¥39,000~ (2020年1月1日から月額60,000円~)

hitobo サービス紹介資料ダウンロード
Tags: チャットボット
Share
最新の記事
  • 【2023年4月12日(水)開催】 『ChatGPT業務活用とチャットボットの進化』
    2023年3月27日
  • チャットボット導入の費用相場は3万~100万円まで|費用対効果の高いサービスの選び方を解説
    2023年3月13日
  • 【企業・利用者別】チャットボットのメリット6選!導入成功のコツを5つ紹介
    2023年3月10日
  • 【2023年版】チャットボットとは。人工知能との関係、仕組みと作り方
    2023年3月9日
  • チャットボットの導入事例やメリット・効果を徹底解説!費用相場や具体的な方法を紹介
    2023年3月8日
  • 社内ヘルプデスクの社内FAQチャットボットの作り方と運用。分析・改善のコツ
    2023年2月24日

 お問い合わせ 

資料ダウンロード

0120-5464-77

10:00 − 17:00(平日)

アディッシュ株式会社

〒141-0031 東京都品川区西五反田1-21-8 ヒューリック五反田山手通ビル6階

TEL: 03-5759-0334(代表)

Copyright © アディッシュ株式会社 All Rights Reserved.
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
Footer menu