Skip to content
チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービスチャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
チャットボットのhitobo(ヒトボ)
  • 社内FAQ
  • 機能紹介
  • お役立ち情報
  • セミナー

ログイン

資料ダウンロード

  • 社内FAQ
  • 機能紹介
  • お役立ち情報
  • セミナー

ホーム » お役立ち情報 » 社内問い合わせ(社内FAQ)チャットボットサービス・提供会社まとめ

社内問い合わせ(社内FAQ)チャットボットサービス・提供会社まとめ

チャットボット「hitoboQ&A」資料ダウンロード

【2017年4月28日公開、2018年12月25日更新】

チャットボットは顧客への問い合わせ対応における活用が注目されていますが、社内問い合わせへの対応にも活用することができます。例えば「社内ヘルプデスク」「社内教育」「営業支援」といった業務に活用することができます。本記事では「社内問い合わせ」「社内FAQ」に特化したチャットボットサービス、その提供会社についてまとめました。

目次

  • 1 AI-Q(運営元:木村情報技術株式会社)
  • 2 My-ope office(運営元:株式会社mofmof)
  • 3 PEP(運営元:株式会社ギブリー)
  • 4 InCircle(運営元:AI CROSS株式会社)
  • 5 SMART Message(運営元:ネオス株式会社)
  • 6 hitoboは社内問い合わせ対応(社内FAQ)でも活用可能
  • 7 ぜひ一度「hitobo Q&A」の資料をご覧ください。

AI-Q(運営元:木村情報技術株式会社)

  • サービス名:AI-Q(アイキュー)
  • 運営会社:木村情報技術株式会社
  • サービス開始:2016年6月
  • 料金プラン
    • 初期費用:200万円
      • 調整費用、マニュアルなど
      • 初回導入コンサル
    • 月額費用:24万円~
      • 500ID、2万4,000コールを含む
      • 管理者向けメールお問い合わせサービスは、月5回まで無料
    • オプション
      • AI‐Qの育成代行
  • 掲載記事
    • 国内初、IBM Watsonを使った社内向けお問合せ回答システム「AI-Q」を木村情報技術が発表(ロボスタ 16/10/31)
    • 社内の情報検索を劇的に短縮するAIチャットボット、IBM Watsonと連携した「AI-Q(アイキュー)」木村情報技術(ロボスタ 17/2/10)

My-ope office(運営元:株式会社mofmof)

  • サービス名:My-ope office(マイオペ オフィス)
  • 運営会社:株式会社mofmof
  • サービス開始:2016年6月
  • 料金プラン
    • 初期費用:16万円
      • システム設置費
      • 導入準備費
    • 月額費用:12万円
      • 月額利用料
      • データ維持費
      • チューニングサポート費
    • 【Interview】顧客対応の一部をAIが肩代わり!オペレーター業務のための人工知能チャットボット作成サービス「My-ope」に大接近(Techable 16/7/15)
    • 社内問い合わせ対応専用のボットだから運用がカンタン!AIチャットボット 「My-ope office」(AINOW 17/02/28)

PEP(運営元:株式会社ギブリー)

  • サービス名:PEP
  • 運営会社:株式会社ギブリー
  • 料金プラン
    • 初期費用:30万円
    • 月額費用:15,000円〜

InCircle(運営元:AI CROSS株式会社)

  • サービス名:InCircle(インサークル)
  • 運営会社: AI CROSS株式会社
  • 料金プラン
    • 初期費用:0円
    • 月額費用:180円〜/ユーザー

SMART Message(運営元:ネオス株式会社)

  • サービス名:SMART Message(スマートメッセージ)
  • 運営会社:ネオス株式会社
  • 料金プラン
    • 初期費用:0円
    • 月額費用:300円〜/ユーザー

hitoboは社内問い合わせ対応(社内FAQ)でも活用可能

hitoboは社外の問い合わせ対応だけではなく、社内の問い合わせ対応(社内FAQ)にも活用いただけます。
例えば以下のようなお悩みを解決することができます。

  • 社内のバックオフィス部門が問い合わせ対応に追われている
  • 社内の情報システム部門がヘルプデスク業務に追われている

また企業内だけではなく、大学や専門学校等の学校内でも導入することができます。

ぜひ一度「hitobo Q&A」の資料をご覧ください。

現在アディッシュでは「hitobo」を改良した「hitoboQ&A」というチャットボットサービスを提供しています。

ユーザーの自己解決を促し、問い合わせ対応業務の軽減が可能です。

【特徴①】複雑な設定なし、通常の6分の1以下の労力で構築可能!その日からチャットボットボットが利用できます。

【特徴②】表現揺らぎ自動対応機能、チャットログ自動分析による改善提案機能など、自動対応機能が充実!最小限の労力で運用可能です。

【特徴③】使いやすい費用感、月額¥39,000~ (2020年1月1日から月額60,000円~)

hitobo サービス紹介資料ダウンロード
Tags: チャットボット
Share
最新の記事
  • 【2023年4月12日(水)開催】 『ChatGPT業務活用とチャットボットの進化』
    2023年3月27日
  • チャットボット導入の費用相場は3万~100万円まで|費用対効果の高いサービスの選び方を解説
    2023年3月13日
  • 【企業・利用者別】チャットボットのメリット6選!導入成功のコツを5つ紹介
    2023年3月10日
  • 【2023年版】チャットボットとは。人工知能との関係、仕組みと作り方
    2023年3月9日
  • チャットボットの導入事例やメリット・効果を徹底解説!費用相場や具体的な方法を紹介
    2023年3月8日
  • 社内ヘルプデスクの社内FAQチャットボットの作り方と運用。分析・改善のコツ
    2023年2月24日

 お問い合わせ 

資料ダウンロード

0120-5464-77

10:00 − 17:00(平日)

アディッシュ株式会社

〒141-0031 東京都品川区西五反田1-21-8 ヒューリック五反田山手通ビル6階

TEL: 03-5759-0334(代表)

Copyright © アディッシュ株式会社 All Rights Reserved.
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
Footer menu