Skip to content
チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービスチャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
チャットボットのhitobo(ヒトボ) | アディッシュのチャットボット(ChatBot)サービス
チャットボットのhitobo(ヒトボ)
  • 機能紹介
    • Q&A自動生成
    • 応答生成ボット
    • 従来AI Q&Aボット
  • 導入事例
  • セミナー
  • お役立ち情報
  • 資料・動画

ログイン

資料ダウンロード

  • 機能紹介
    • Q&A自動生成
    • 応答生成ボット
    • 従来AI Q&Aボット
  • 導入事例
  • セミナー
  • お役立ち情報
  • 資料・動画

ホーム » お役立ち情報 » 導入事例:愛知県小牧市様『チャットボットで市民がいつでも問い合わせ可能に』

導入事例:愛知県小牧市様『チャットボットで市民がいつでも問い合わせ可能に』

【公開日:2021年3月31日】

今回は、愛知県 小牧市様によるチャットボットhitoboの自治体導入事例のご紹介です。

市民が市役所に来庁しなくても簡単に問い合わせができる方法について、当初は総合コールセンターといった選択肢も含めて広く調査・検討を進められていたそうです。その中で、AI技術を活用した自動応答システムを導入する地方自治体も出てきたたことから、チャットボットの情報収集と検討を進めました。

今回、hitoboを実際に活用することで変化したことや、良かった点について、小牧市役所広報広聴課のご担当者の方にお伺いしました。

目次

  • 1 市民が簡単に問い合わせができる方法の提供を検討
  • 2 閉庁後の問い合わせにもチャットボットで応答可能に
  • 3 無料トライアルで事前に実際の管理方法を確認
  • 4 事例のまとめ
  • 5 関連記事

市民が簡単に問い合わせができる方法の提供を検討

ーー  はじめに、どのような課題感からチャットボットの導入を検討し始めたか?について教えてください。

担当者  「市民満足度の向上のため、市役所に来庁しなくても簡単に問い合わせができるよう、当初は総合コールセンターの導入に向け、調査、検討を進めていました。しかし、導入費及び継続的な経費が高額であり、導入するには費用対効果の面で大きな課題がありました。そんな中、AI技術を活用した自動応答システムを導入する地方自治体が出てきたため、その方面についても情報収集及び検討を進めていきました。」

閉庁後の問い合わせにもチャットボットで応答可能に

ーー  hitobo導入後、どのような変化がありましたか?

担当者  「小牧市公式LINEアカウント上で簡単にサービスが利用できるようにしたことで、導入後にLINEの友だち登録者数が増加し、当初想定していたより多くの方にhitoboを利用してもらうことができました。また、24時間365日利用できるため、閉庁後の時間帯の利用も多く、市民の利便性も向上していると考えられます。」

無料トライアルで事前に実際の管理方法を確認

ーー  チャットボットに求める要素について検討する際に、どのような点が重要と考えましたか?

担当者  「利用者と私たち管理者、それぞれが使いやすくなる機能を持っているかどうか。また、費用対効果についても比較、検討を行いました。機能については、導入前に無償でチャットボットに触ることができ、実際の管理方法や利用者側の使用感などを確認できたので、安心して導入することが出来ました。」

ーー  ありがとうございます。では、数あるチャットボットの中でhitoboの使いやすい点は何かありましたか?

担当者  「頻出する質問を自動的にピックアップしてくれる機能や、利用者とのやりとりの記録をcsvで出力できる機能など、どの業務への関心が高いのかが分かりやすくなっているので、利用者のニーズに合わせた改善がしやすい点がありがたいと思います。」

ーー  最後に何かコメントがございましたらいただきたいです。

担当者  「利用者と管理者、それぞれが使いやすいシステムだと思います。今後もより利便性の高いサービス展開を期待しています。」

ーー  今後もご期待に添えるようなプロダクトを作って参ります。お忙しいところコメントをいただき誠にありがとうございました。

事例のまとめ

DX(デジタルトランスフォーメーション)の声が社会全体で高まっており、自治体においても理想像を描いたうえで、デジタル化や業務改革を進めていくことは非常に大事なこととなっていきます。しかしながら事前の小さな検証の積み重ねを無しに「これが正しい」といった思い込みの方法で、大きなコストをかけて実運用を始めてしまうと、あとから大きな不整合が見つかったり、利用者にとって使いにくいサービスが出来上がってしまうことがあります。

本事例は「今すぐ自動化できることを、小さく素早く運用開始まで進められた」、「運用開始後の改善もしやすい方法を選択できた」自治体のサービス向上および業務の改善の好事例と言えます。

①小さく素早く、今すぐ自動化できることを実行まで持っていくことを目指す
②運用開始前にしっかりと実運用をチェックできる方法を選択する
③その後の技術的な負債や運用的な負債を残さない方法を選択する

自治体においても、これらを踏まえたうえで、デジタル化の実際の経験値を積んでいくことが、その先のより大きなDX(デジタルトランスフォーメーション)へと繋げていく道筋となっていくのではないでしょうか。

新型コロナウイルスの感染症への対策など、新たな脅威や考慮すべきリスクの対処にもデジタル化やオンライン化は必要性が増してきています。デジタル化やオンライン化によるサービス向上や業務改善を待ったなしで進めるべき現在の状況下で参考となる自治体の事例です。

関連記事では企業による利用例を紹介しています。社内での質問対応のサービスレベルの向上や業務効率化のために活用した例です。

hitobo サービス紹介資料ダウンロード

関連記事

関連記事
【社内FAQ導入事例】アーバンリサーチ様『社内ポータルでよくある質問にチャットボットで即答』
株式会社アーバンリサーチ様のチャットボットのhitoboの導入事例です。これまでは各店舗のスタッフからの問い合わせを、主に電話及びメールにてヘルプデスクで受け付けており、業務効率化に関して課題を感じていたそうです。今回はhitobo導入後の変化や、hitoboを選んだ理由について担当者様に伺いました。
【社内FAQ導入事例】アーバンリサーチ様『社内ポータルでよくある質問にチャットボットで即答』
関連記事
【2022年版】無料トライアル・デモありのAIチャットボットおすすめツール5選。料金ページで費用がいくらか?わかる
この記事では、無料デモ・トライアルの提供があり、かつ、料金がサービス紹介ページ上で公開されており、事前に費用がいくらかかるか?の目安がわかる手頃なツールをおすすめ5選として紹介します。AIチャットボットのツール選定は、「問合せ前から費用の目安が分かっていること」
【2022年版】無料トライアル・デモありのAIチャットボットおすすめツール5選。料金ページで費用がいくらか?わかる
関連記事
社内FAQツールのメリットとツール選びのポイント!費用対効果を算出して導入を進めるには?
社内FAQツールの導入は、社内の問い合わせ対応業務の効率化だけでなく、教育コストの削減や対応品質の統一など、あらゆる効果が期待できます。本記事では、社内FAQツールのメリットや、ツール選定のポイント、導入における課題などを紹介しています。
社内FAQツールのメリットとツール選びのポイント!費用対効果を算出して導入を進めるには?
関連記事
社内FAQチャットボットの活用でリモートワークにおける社内対応を効率化
コロナ渦以前は社内での質問はオフィスで直接担当者に聞けるため、すぐに解決していました。しかし、リモートワークの場合には、電話やメール、チャットツールで個別に担当者に質問するため、すぐに解決することが難しいことも多くなり、何度もやり取りを繰り返してしまい、質問者・対応者とも負担が増えています。社内での質問対応など、リモートワークになってからの質問者や対応者からみた課題、課題解決を行うソリューションなど、解説していきます。
社内FAQチャットボットの活用でリモートワークにおける社内対応を効率化
Tags: チャットボット
Share
最新の記事
  • Projectkeyの取得手順
    2025年4月15日
  • 自社に特化した生成AIを実現させるRAGとは?自社データ活用のメリットやRAGの課題を紹介
    2024年11月27日
  • ChatGPTに潜むセキュリティリスクとは?情報漏洩・誤情報・著作権侵害への対策を紹介
    2024年11月6日
  • ChatGPTの課題とは?業務活用時の6つの問題点とその解決策を紹介
    2024年10月23日
  • 【2024年11月19日(火)】セミナー『生成AIで自社データからFAQ自動化!誤情報防止と状況別の活用例』
    2024年10月10日
  • 【2024年10月30日(水)】セミナー『生成AIで自社データからFAQ自動化!誤情報防止と状況別の活用例』
    2024年10月1日

資料ダウンロード

アディッシュ株式会社

〒141-0031 東京都品川区西五反田1-21-8 ヒューリック五反田山手通ビル6階

Copyright © アディッシュ株式会社 All Rights Reserved.
  • サイトマップ
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー
Footer menu